トークの会「ZINEとまちとフィールドワーク」(デジタル・コモンズをつくるII)

トークの会 ZINEとまちとフィールドワーク

ゲスト:加藤文俊さん(慶應義塾大学 環境情報学部 教授)
聞き手:宮北剛己、大島志拓、本間友(慶應義塾ミュージアム・コモンズ)

 

慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)では、さまざまな人が活動やアウトプットをシェアすることで、デジタル時代の文化体験を一緒に豊かにしてゆく方法を考えるプロジェクト「デジタル・コモンズ・プロジェクト」を実施しています。
最近のプロジェクトの活動のなかで、「デジタル」とは一見対極にあるようにも思える「紙のZINEづくり」に、デジタル空間にある文化資源と関わりを発展させる力があると考えるようになりました。

 

今回のトークの会では、社会学者の加藤文俊さん(https://fklab.today/)にお話をうかがいます。
加藤さんは、地域コミュニティにおいて、創造性に富み活気のある「グッド・プレイス(good place)」がどのように生まれ育まれていくのかを、フィールドワークをつうじて体験し考える研究・教育実践を展開しています。その活動を地域/まちに還すための方法として、加藤さんはしばしば、ZINEやポスター、ポストカードなど紙のメディアを用いてきました。デジタル全盛の現代において、なぜ自分たちの活動を載せるメディアとして紙を選ぶのか、そこに生まれるものとはなにか、加藤さんの実践についてのお話をうかがいながら考えます。

  • 日付

    2025年6月4日(水)18:30-20:00

  • 場所

    オンライン/慶應義塾ミュージアム・コモンズ(慶應義塾大学 三田キャンパス 東別館)

  • 対象

    どなたでもご参加いただけます。

     

    参加方法

    オンライン:下記フォームより登録し、Zoomミーティングのアドレスを取得してください。

    https://keio-univ.zoom.us/meeting/register/x1Ewk9mOSWKMRdR4pkoWEQ

    ※ イベントが始まってからでも登録できます

     

    慶應義塾ミュージアム・コモンズ:先着30名。前日(6/3)までに、下記フォームよりお申込ください。会場詳細はお申込メールアドレス宛にご連絡します。

    https://forms.gle/RjP8YLak78zp5iCx7

  • 費用

    無料

  • お問い合わせ

    慶應義塾ミュージアム・コモンズ デジタルコモンズプロジェクト(digitalcommons-group@keio.jp)

参加方法

オンライン:下記フォームより登録し、Zoomミーティングのアドレスを取得してください。

https://keio-univ.zoom.us/meeting/register/x1Ewk9mOSWKMRdR4pkoWEQ

※ イベントが始まってからでも登録できます

 

慶應義塾ミュージアム・コモンズ:先着30名。前日(6/3)までに、下記フォームよりお申込ください。会場詳細はお申込メールアドレス宛にご連絡します。

https://forms.gle/RjP8YLak78zp5iCx7

関連コンテンツ