文部科学省委託事業「人文学・社会科学のDX化に向けた研究開発推進事業」
DHコンソーシアムプロジェクト データ基盤ハブ
人文学のためのテキストデータ構築国際ワークショップ

このワークショップを主催する「データ基盤ハブ」は、人文学のためのテキストデータ構築手法の国際的なガイドラインとして広く普及しているTEI (Text Encoding Initiative)ガイドラインを踏まえ、東アジアでよりよいテキストデータ共有を可能にするための様々な取組みを実施しております。
このワークショップの第二部では、TEI協会技術委員会の委員長としてTEIガイドラインの策定と活用をリードしているElisa Eileen Beshero-Bondar先生をお迎えして、XSLTを用いたTEI準拠テキストの活用方法について学ぶ機会を提供します。第二部は、日本語でも参加しやすいように同時通訳をご用意します。
第二部の準備として、第一部では、TEIガイドラインに関する最新動向を踏まえた入門ワークショップをお届けします。
詳細
日付
2025年3月2日(日曜日)10:00~17:30
場所
1.慶應義塾大学三田キャンパス東館G-lab
東京都港区三田2-15-45 慶應義塾大学東館6階(キャンパスマップ 13番の建物)
2.オンライン(zoom)
対象
定員
1.会場:90名
2.オンライン:定員なし
参加方法
会場参加・オンライン参加ともに、下記ウェブサイトより参加登録をお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfBkGR-TAmm0dCEelCXcLetUAQloDkZwImxPQcQCSMtAuQIZw/viewform
費用
無料
プログラム
第一部(TEI入門)10:00-14:00
10:00 オープニング
10:10 TEIに関する解説 永崎研宣
11:10 TEIガイドラインとルビ 岡田一祐
11:25 日本古典籍への適用例:黄表紙 高須賀萌
11:40 昼休み
12:30 TEI実践入門
14:00 休憩
第二部(TEI活用・XSLT入門:同時通訳付き)14:30-17:30
14:30 XSLTを用いたTEIの活用 Elisa Eileen Beshero-Bondar (ペンシルベニア州立大エリー校)
17:30 閉会挨拶
共催
文部科学省委託事業「人文学・社会科学のDX化に向けた研究開発推進事業」DHコンソーシアムプロジェクト 連携機関(データ基盤ハブ; 慶應義塾大学)及び中核機関(人間文化研究機構)
慶應義塾ミュージアム・コモンズ
後援
東京大学大学院人文社会系研究科次世代人文学開発センター人文情報学部門
東京大学史料編纂所附属前近代日本史情報国際センター
九州大学大学院 人文科学研究院
一般財団法人人文情報学研究所
慶應義塾大学文学部図書館・情報学専攻
TEI協会 東アジア/日本語分科会
(Special Interest Group for East Asian/Japanese, TEI Consortium)