The KeMCo Review 01(特集:オブジェクト・ベースト・ラーニング)

慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)では、KeMCoの活動に関連する諸領域における、学内外の研究や実践を共有化してゆくための学術誌、「The KeMCo Review」(ケムコ レビュー)を、2023年3月に発刊しました。

 

目次

刊行によせて

特集 オブジェクト・ベースト・ラーニング(Object-based Learning)

・渡部 葉子「モノを通したコミュニケーション—オブジェクト・ベースト・ラーニングの実践と可能性」

・棚橋 沙由理、白岩 志康、山本 桃子「分野横断型学習としてのオブジェクトベーストラーニングのさらなる機能拡張~人びとのウェルビーイングの向上への貢献を目指して~」

・岩間 清太朗、小久保 智淳、牛場 潤一「運動学習と『オブジェクト・ベースド・ラーニング』―神経科学の見地から―」

・本間 友「オブジェクト・ベースト・ラーニングに基づく参加型展覧会:慶應義塾ミュージアム・コモンズ『オブジェクト・リーディング:精読八景』展の再設計」

・アラヌル イミン「OBL(オブジェクト・ベースト・ラーニング)による留学生のためのKeMCo体験の創造」

・オブジェクト・ベースト・ラーニング参考文献

 

一般論文/研究ノート

・前川 知里「日展書部門設置による書表現の変容」

・松谷 芙美「秋田藩絵師菅原洞斎とその活動―江戸時代後期における室町水墨画の受容と研究―」

・長谷川 紫穂「情報体としての生について:アーティフィシャルライフ・アートからバイオアートへ」

・山崎 みず穂「キュレーターの役割を再考する―ニューヨーク近代美術館とソロモン・R・グッゲンハイム美術館の例から」

・荒屋鋪 透「漱石山房のヴェトゥイユ風景:夏目漱石と1915年第2回二科展「特別陳列」の安井曾太郎」

・八尾 里絵子、北市 記子、門屋 博「創造的アート・アーカイブの実践的試み- 山口勝弘の遺品整理を起点として」

・松本 守「KeMCoが生み出す教育環境:SDGsワークショップの実践を通して」

・岡原 正幸、加藤 文俊、山口 徹、小泉 明郎、本間 友、小田 浩之「アート・デザイン・コミュニケーションを身体化する場〜Keio Springコアプログラムの記録」

・宮北 剛己「オープンサイエンス時代における、人間中心アプローチを用いたデジタルアーカイブのデザイン:Keio Object Hubを事例として」

 

The KeMCo Review 投稿規定・執筆要領

 


 

  • 著者など

    編集

    慶應義塾ミュージアム・コモンズ 編集委員会
    町出 美佳、長谷川 紫穂(慶應義塾ミュージアム・コモンズ)

    デザイン

    尾中 俊介(Calamari Inc.)

    発行

    慶應義塾ミュージアム・コモンズ

  • 判型・ページ数

    B5版、194ページ

  • PDF

  • 価格

    無料

  • 発行日

    2023年3月31日

 


 

The KeMCo Review 01 特集 「オブジェクト・ベースト・ラーニング」

オブジェクト・ベースト・ラーニングは、視覚にとどまらない、あらゆる感覚を用いてオブジェクト(モノ)と関わることによって、特定の主題に関する知識を深めるだけではなく、分野横断的な視点や、観察・実践・対話に関わる技術を獲得する学習方法と位置づけられています。
オブジェクト・ベースト・ラーニングはまた、特定の領域の教育・研究のために収集され、蓄積されてきた大学ミュージアムのコレクションに、21世紀的な教育・学習方法の文脈から新たな光を当て、その分野横断的な活用を図る試みでもあります。さらに近年では、社会・医療福祉領域、とくにウェルビーイングをめぐる実践とも接続し、ミュージアムや大学といった枠組みを越えた広がりを見せています。

KeMCoは、オブジェクト・ベースト・ラーニングについての調査、研究、実践に、開設準備室の時代から取り組んできました。2018年のOxford Dayでの講演「モノの記述を通したコミュニケーション―美術と言語の接点」(渡部葉子)を皮切りとして、慶應義塾大学アート・センターと共同した地域文化資源ワークショップでの試行を経て、2019年には、ICOM UMAC(国際博物館会議 大学博物館・コレクション国際委員会)とともに開催した国際カンファレンス「UMAC東京セミナー」において、オブジェクト・ベースト・ラーニングをテーマとする基調パネル「The Power of Objects: Practices and Prospects of Object Based Learning」を企画しました。さらに、2020年からは、設置講座「ミュージアムとコモンズ」にて、さまざまな学部・研究科にまたがる学生たちを対象に、オブジェクト・ベースト・ラーニングの方法に基づく講義を行っています。

このような背景から、The KeMCo Review の第1号では、オブジェクト・ベースト・ラーニングを特集として設定し、オブジェクト・ベースト・ラーニングに関する国内外の研究や実践を広く参照する機会とします。
大学だけではなく、ミュージアムやワークショップ等における実践や、オブジェクト・ベースト・ラーニングに接続するさまざまな取組を、人文社会科学・自然科学の分野を問わず幅広く対象とします。