DiHuCo for Data Platform

日本を含む東アジアは、漢字をはじめとする様々な文字で書かれたテキストを通じて社会や文化を育んできたという歴史的な側面を持っています。データ駆動型研究をはじめとするデジタル化が進展する学術研究の世界でそうしたテキストを俎上にのせていくことは喫緊の課題となっています。

データとしてのテキスト資料を効果的に研究に活用できるようにするためには、これまでの社会や文化に関わる多様で重厚な研究の成果がテキストデータと効果的に連携できるようになっている必要があります。

そこで、DiHuCo for Data Platformでは、すでに欧米で先行するTEI (Text Encoding Guidelines) ガイドラインを踏まえ、東アジアテキスト資料においてそれを実現するためのテキストデータモデルの構築と、それに基づくユースケースの開発と共有に取り組みます。

 

※DHコンソーシアムプロジェクト(DiHuCo)は、文部科学省が推進する「人文学・社会科学のDX化に向けた研究開発推進事業」の中で構成されるコンソーシアムです。慶應義塾ミュージアム・コモンズはこのコンソーシアムにて、連携機関として、日本を含む東アジアのテキストデータ構造化を中心とした人文学・社会科学研究のDX化に取り組みます。

東アジア資料のためのテキストデータモデル

東アジアのテキスト資料を国際的な高度な互換性を有するデジタルデータとして作成・共有するためのデータモデルについて解説します。(準備中)

テキストデータ構築の普及促進活動(セミナー・シンポジウム等)

構築手法やそれを踏まえた活用方法についてのレクチャーを国内外各地で実施しています。

 

詳細→

 

東アジアテキストデータのユースケース

TEIガイドラインを踏まえた東アジアテキストデータのユースケースを紹介しています。(準備中)

関連機関

 

 

DiHuCo 中核機関

人間文化研究機構

https://dh.nihu.jp/dihuco

 

 

DiHuCo 連携機関

ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)

https://codh.rois.ac.jp/dihuco/

 

協力機関・組織

東京大学大学院人文社会系研究科次世代人文学開発センター人文情報学部門

東京大学史料編纂所附属前近代日本史情報国際センター

九州大学大学院 人文科学研究院

一般財団法人人文情報学研究所

 

TEI協会東アジア/日本語分科会(Special Interest Group for East Asian/Japanese, TEI Consortium)